9月1日は防災の日

9月1日は防災の日です。

台風や高潮、津波、そして地震等の自然災害に対する意識を高める為の日。

1960年に内閣の閣議により制定され、9月1日を含む1週間を防災週間となっています。

 

防災の日はなぜ9月1日なのか。と、ふと思いませんか?

その理由は・・・

1923年9月の関東大震災が由来とされ、制定の決め手は1959年9月の伊勢湾台風ともいわれています。

そして、暦の上では9月1日頃は二百十日(立春から210日目のこと)にあたり、風が強くふく時期とされ、農家や漁師にとって厄日とされていました。

なので、9月1日は防災の日なのです。

 

皆様も経験上、夏の終わりから秋に台風が多いのと感じていらっしゃると思います。そして、その時期に台風が日本に来るのは、太平洋高気圧と偏西風の影響により進路が本州に来るルートとなっているからです。

 

台風は簡潔に言うと熱帯地域の温かい海の上発生します。
太陽が強く照り、海水表面の水が蒸発し、上昇気流を発生させ雲ができます。多く蒸発すればするほど雲が大きくなり、雲の周りが湿った空気となり、渦を巻く。それが台風です。その後、風によって運ばれ日本に台風が来ます。

 

今週、今月は防災月間と考え、自宅にある防災グッズの見直しをしてみましょう。

 

自分の身を守るには一つの準備・一つの考えが緊急時に冷静でいられるきっかけになる・・・カモです。

column

前の記事

ローリングストック
column

次の記事

防災訓練